November 27, 2014, 1:00 pm
みらいへ 旧「あこがれ」に明石海峡で久し振りの再会でした。
現在は、大阪市を離れ・グローバル人材育成推進機構の運行です。
神戸港方向から、あれは帆船では?近づくに連れ「みらいへ」が?
ずいぶん久しぶりの再会でした。瀬戸内航行中ん姿は初めてです。
明石海峡大橋と比べるとやはりかなり小さい感じですね。
遥か大阪湾上には、神戸港から出港してきた「日本丸」がみえました。
2014.11.22 明石海峡岩屋 ●帆船「みらいへ」概要
運航者・・・グローバル人材育成推進機構
用途・・・旅客船(練習帆船)
総トン数・・・230トン(国内)・362トン(国際)
全長・幅・・・52.16m×8.60m
旅客定員・・・38人(宿泊の場合)
主機関・・・320PS×1基
帆装・・・3本マスト・総帆数13枚
↧
November 27, 2014, 7:00 pm
拓海/拓海丸 ブシャーバージ(押し船と艀が一体化した船)
拓海 (TAKUMI ) セメント船(バージ) 載貨重量:7324DWT 101m
拓海丸 (TAKUMI MARU)プッシャー 総トン数:392GT 載貨重量:443DWT 32m
太平洋セメントの専用、一つ船にしか見えません!
近づいて見れば切れ目がありますが・・・・・・?
黒潮/新土佐丸 総トン数 1.309t 載貨重量トン 3430t 全長 112m 三浦造船所 佐伯 1997年3月 プッシャーバージ
太平洋セメント向け多目的専用船 4社共有船となっているが?新和内航海運株式会社 黒潮海運株式会社 正和汽船株式 もう一社は・・・?
こちらは、良く見れば、境目がはっきりしていますね。
太平洋セメント向け多目的専用船ですが大阪港の石炭岸壁に付けます!
↧
↧
November 28, 2014, 1:00 pm
HAO FAN2 総トン数 7,928トン 載貨重量トン 13,212トン 全長 135.0m 幅 19.8m 喫水 7.2m 船籍 キリバス
2006年竣工 IMO: 8747604
桜島埠頭につけるギア無しの貨物船は、鋼材でしょうか?
2014.11.20 大阪港中央突堤 今日は土曜日で本来仕事は休みですが、突然部下の体調が悪く病院に・・・・・。
代わりに出勤です。あ~!憂鬱(言えませんが・・・・!)
コメ!訪問も平日通りです!すみません!
↧
November 29, 2014, 1:00 pm
JAKARTA TOWER 総トン数 26,638トン 載貨重量トン 46,256トン 全長 211.85m 型幅 29.80m 喫水 10.50m 船籍 リベリア
Xiamen Shipbuilding Industry 2008年竣工 積載コンテナ 2,578TEU Refeer
Owner: Eastern Pacific Shipping
コンテナ埠頭Cー1です。多分 オペレーターはNYK でしょう
旧 THIRSK (Until 2008 Oct)だそうです。
コンテナは、NYKと”K”LINEが殆どを占めていますね。
大阪港に来るコンテナ船もほとんど同じ顔ぶれになってなかなか初見が・・・。
と言いつつも先日OOCLの初見、夜間で撮りませんでした。昨晩NYK,これも夜間そして
舞洲にも来ていま したが、あいにく仕事中と、時間が合いません、
頑張ってまた撮りましょう?
2014.11.14. 大阪港鶴浜
↧
November 30, 2014, 1:00 pm
BLUE BAIE 総トン数 19,799トン 載貨重量トン 31,734トン 全長 179.95m 幅 27/01m 喫水 10.00m 船籍 パナマ
佐伯重工業 佐伯 2006年竣工 IMO: 9309617 東興海運(株)
此処安治川埠頭はご覧の通り大阪港サイロ前、穀物の荷役でしょう
この場所もなかなか撮りづらい所でUSJの駐車場サイドから撮影・・・・。
この場所からですと、弁天町の高層ビルがちょうど背景になって見栄えがいいですね。
昔の関西汽船乗り場(弁天埠頭)はこの左方向になります!
2014.11.20 大阪港安治川埠頭
↧
↧
December 1, 2014, 1:00 pm
MARANNE STOECER
総トン数44,096トン 載貨重量トン81,402トン IMO:9216339
全長 229,00m 幅 32.25m 喫水 ? m 船籍 パナマ Sungdong Shipbuilding & Marine Engineering Tongyoung, 2011竣工
Owner: Sinokor Merchant Marine Seoul,
大阪港梅町石炭埠頭にタグボート三隻で着けるのも迫力ありますね。船首「鳳山丸」
艫から、「第58武丸」が押します。このフアンネルはコンテナ船で見ています。
この所石炭に度々来ますが、少しだけ揚げて出て行くようです。
滞在時間が短く石炭山が高くなりませんネ!
2014.11.22 大阪港中央突堤
↧
December 2, 2014, 1:00 pm
GLORIOUS WIND 総トン数 44,306トン 載貨重量トン 83,410トン
全長 229.0m 幅 32.24m 喫水 20.20m 船籍 パナマ IMO: 9552836 サノヤス・ヒシノ明昌 水島 2010年竣工 NSユナイテッド海運(新和海運)
船主 OSMIC TRANSPORT S.A.
各社揃って、新型船首形状になっていますが、何と呼ぶのでしょう?
フアンネルは、珍しく新和海運のままですが、NSユナイテッド海運ですネ!
大阪港にNSユナイテッド海運もめずらしいです。
2014.11.20 大阪港中央突堤
↧
December 3, 2014, 1:00 pm
海 翔 寄神建設 4,100t吊起重機船
日本最大の 4,100t 吊起重機船が、明石海峡大橋をくぐります。
前方警戒エスコート船は?船名が読めません?
高さは120mありますが、ジブを倒してくぐります。
引いているタグも船名が読めません!すみません!
ほぼくぐりましたね!
実際に吊り上げて仕事しているところも見たいですね。
両サイドにもタグが付いています。船名わかりません?
大阪湾に入ってジブ上げました。行き先は堺港になっていました。
長さ 120.0m 幅 55.0m 深さ 7.5m 喫水 4.2m
日本最大 4,100t(1,025X4) 巻き上げ高さ 約120m
2014.11.22 明石海峡岩屋港
↧
December 4, 2014, 1:00 pm
NYK FUSHIMI 総トン数 44,925トン 載貨重量トン 52,190トン 全長 266.65m 型幅 35.40m 深さ 19.5m 喫水 10.90m 船籍 シンガポール
Hyundai Heavy Industries Ulsan 2012年竣工 積載コンテナ 4,682TEU
これ正面ですが、見えますか?夜の7時過ぎの入港でしたが、初見のNYKコンテナ船
土曜日でなかったら行かないのですが、明日は休みなので・・・・・。
NYKのコンテナ船の初見は久し振りなので、夜なのに・・・・・
港大橋ですが、見えませんね。
同じ時刻に出港して行く「トクヤマ21センチュリー」
夜の写真は難しいとわ判っていても・・・・でも闇夜にカラスでみえません!
昼にもう一度撮りたいものですね。vessels lover さんが友ヶ島で撮っていました。
2014.11.29 大阪港第三突堤
↧
↧
December 5, 2014, 1:00 pm
かりゆし 総トン数 9,943トン 載貨重量トン 6,066トン
全長 154.07m 幅 23.0m 深さ 15.45 m 船籍 那覇
RoRo船 琉球海運株式会社 21.5ノット 那覇~大阪~東京
佐伯造船 2002年竣工
琉球海運株式会社の 那覇~大阪~東京~大阪~那覇航路です。
後ろから追いついてきたのは 志布志航路の「さんふらわあさつま」
この航路のは「かりゆし」「わかなつ」「しゅり」(近海郵船物流と共同運航)が就航。
南港フエリー埠頭のすぐ向かい側に接岸します。
今回二回目の更新ですが、前回からだいぶ経っていますので取り直しました。
なかなか撮る機会もありませんでした。(何時でも撮れる・・)
2014.11.24 大阪南港
↧
December 5, 2014, 7:00 pm
巡視船 PL22 「みうら」
大阪港にはお馴染みの巡視船を兼務する海上保安学校の練習船の出港です!
今回で何回目になるでしょう?良く大阪港には訪問ています。
何時もは中央突堤で見送りますが、今回はシーサイドコスモまで行き撮影してみました。
何回もUPしていますので写真だけ楽しんでください。
デジブックもよかったらどうぞ!
2014.11.24 大阪港シーサイドコスモ
↧
December 6, 2014, 1:00 pm
大阪港の内航船 一気に
「ニュウーみさき」199トン 太陽造船 1995年 船籍 防府 新日本近海汽船
「第八蛭子丸」 198トン 古本鉄工所 1994年 船籍 東ソー物流
「第八豊丸」 199トン 山川造船鉄工 1991年 船籍 石田 大阪旭海運
「第二十七徳栄丸」498トン 興亜産業 2014年 船籍 徳栄海運
「新日丸」479トン 今村造船 1997年 船籍 東京 NSユナイテッ卜タンカー
「第八観音丸」199トン 警固船渠 1992年 船籍 倉橋 旭タンカー
「菱春丸」479トン 渡辺造船 2008年 船籍 新日本近海汽船株式会社
「第八弘栄丸」199トン 上島造船所 1996年 船籍 呉 白洋産業株式会社
「東進丸」 429トン 村上造船 2003年 船籍 豊橋 トピー海運 鶴丸海運
「第三こうせい 」499トン 中之島造船 2011年 船籍 大阪 商船三井内航
「旭勢丸」432トン 興亜産業 1992年 船籍 土庄 辰巳商会
「第十八妙見丸」199トン山川造船鉄工 1992年 船籍 丸亀 菅原ジェネラリスト
「日和丸」499トン 山中造船 2007年 船籍 今治 日本海運
「第五日興丸」491トン 向島造機 1991年 船籍 姫路 林船舶
「栄幸丸」498トン 井村造船 2008年 船籍 小豆島 旭タンカー
「おやしお」 揚錨船 292トン 深田サルベージ建設
「清盛」499トン 松浦造船 1992年 船籍 広島 日本海運
「神星」499トン 矢野造船 2014年 船籍 上天草 月星海運
更新済みもあるけれど一気にいつもの手です!
11月の大阪港内航船
↧
December 6, 2014, 7:00 pm
ジャンボフエリー「りつりん2」神戸~高松
今更 ジャンボフェリー って感じですが「りつりん2」なんとUPしてない様です。
神戸や明石海峡で何度も撮っているのにいつもの船で・・・・・・・?
特異な船型で一目でジャンボと判りますね!(船体に書いてるし!)
元々は加藤汽船の運航でしたが、現在は、ジャンボ不エリーの運航です。
加藤汽船といえば、昔、弁天埠頭から「はぴねす」で高松に行きました。
この船型を、全通船楼船首船橋型鋼製旅客船兼自動車渡船っていうのですね?(初めて
神戸発 01:00/06:00/14:00/20:00通常ダイヤ(特別ダイヤがあります)
総トン数 3,664トン 全長 115.91m 型幅 20.00m 型深さ 11.60m
航海速力 18.50ノット 旅客定員 475名 積荷 トラック(8t) 61台
林兼船渠 1990年竣工 2000年一部改造 船籍港 神戸港
船主名 加藤汽船株式会社 運航者 ジャンボフェリー株式会社
![]()
2014.11.22 明石海峡淡路島岩屋
↧
↧
December 7, 2014, 1:00 pm
BRLLANT MOIRA 総トン数 17,027トン 載貨重量トン 28,384トン 全長 169.37m 幅 27.2m 喫水 5.7m 船籍 マーシャル諸島 IMO: 9675705 あいえす造船 今治 2014年竣工 Kobe Shipmanagement 運航 青野海運お洒落な明石の街並みを背景に東播磨港から出てきました。
このフアンネルも初見でしょうか?明石海峡大橋はどの船もお似合いですね。
前方から「みらいへ」の姿も見えてきました!大きさの違いもわかりますね?
![]()
2014.11.22 明石海峡淡路島岩屋
↧
December 8, 2014, 1:00 pm
旭 丸 総トン数 38,606トン 載貨重量トン 73,914トン 全長 225.00m 幅 32.26m 深さ 19.10 喫水 13.87m 船籍 東京
波止浜造船(今治造船)1994年竣工 IMO: 9085687 旭海運(株)
船齢20年のベテラン船流石に皆さん撮っていらっしゃいました。
私は、初見でした。神戸製鋼の鉄鋼、石炭の運搬のようです。東播磨での荷役を終えて
オーストラリア、ニューキャッスル向けての明石海峡で捉えました。
先頃、大阪港での石炭船も朝日海運でしたが、二引きのNYKカラーの石炭船でした。
パッとしないカラーで20年 ですからサビもやむなしでしょうか?
艫の日の丸、東京船籍は嬉しいです! こんな船は、もう少しっハッキリと撮りたいですね!
明石海峡を通過、大阪湾を南下、友ヶ島でみなさん待っているのかな?
2014.11.22 明石海峡淡路島岩屋
↧
December 9, 2014, 1:00 pm
IRIS ACE 総トン数 43,709トン 載貨重量 14,349トン全長 187.53m 型幅 28.2m 喫水 8.3m 船籍 ケイマン諸島 IMO: 9515474
新来島造船 大西 2011年竣工 自動車積載台数 台 運航 MOL
朝一番の入港船でした。待ちきれずの赤灯台って感じの写真です。
まだ雲から日が出ていないようで明るさが・・・・。航海灯が点いたままです。
大阪港には珍しい自動車船この辺は見逃せません!
大阪港の自動車船は舞洲HS3に接岸しますのでこの先左に入って行きます。
パイロットボートが走っていきますが、このパイロットでは無い様ですね。
此処で回答しました、そしてタグが寄せてHS3に着けます。
2014.11.30 大阪港シーサイドコスモ
↧
December 10, 2014, 1:00 pm
CORAL AMBER 総トン数 41,963t 載貨重量トン 78,072t
全長 221.0m 幅 32.0m 深さ m 船籍 パナマ
新来島造船所 豊橋 2012年竣工 オーナー 日本郵船
本船、三度目になりますが、それだけ良く石炭を積んできてるんですね?
漂流物などど擦れたりするのでしょう、船首の傷も仕方ないですね!
最近めっきり多くなってきた垂直の船首 ですネ!
間近で見る220mでも長いです。満載の姿を見たいですね。
二引きのフアンネルはいいですね。
シーサイドからみた海遊館、観覧車が大阪港のシンボルか・・・・?
石炭埠頭は、もうすぐ其処です。
2014.11.30 大阪港シーサイドコスモ
↧
↧
December 11, 2014, 1:00 pm
GLORIOUS SPLENDOUR
総トン数 17,025t 載貨重量トン 28,000t
全長 169.6m 幅 27.0m 深さ m 船籍 パナマ
今治造船 波止浜 2014年竣工 PCL (PACIFIC CARRIERS LIMTED)SINGAPORE
今年竣工のピカピカの船首は、綺麗ですよ!
フアンネルマークは、早送り(巻き戻しかも!)ビデオは見なくなりましたね?
積荷は、これでしょうね。一巻き、何十トンとあるんでしょうね?
やっと全体が撮れました。こんな感じで策の中にいろんな障害物が有り撮りづらいです。
最後におまけのシルエット!これが一番うまく撮れていませんか?(苦笑!
![]()
2014.11.30 大阪南港 J埠頭
↧
December 12, 2014, 1:00 pm
今日は、趣を変えて・・・・・・・?
先日、車のメンテナンスの為に・・・・待ち時間にブラブラと!
ここは?何処でしょう?
今日,明日は、淡路島に出掛けていますので、訪問コメント遅くなります。
最後に答えがでましたね。
一枚目、国道2号線淀川大橋 右は東京?大ざっぱすぎますね?
大阪駅方面、左は、神戸方面下りです。
二枚目、阪神高速神戸線と並んで走る阪神電鉄、鉄ちゃんにはなれませんね?
右、神戸方面、左、大阪梅田方面。
三枚目、冬の淀川河川敷、寒かった!
四枚目、大阪市福島区海老江方面、
五枚目、伊丹大阪空港にアプローチする飛行機、空ちゃんにもなれないね?
ただなんとなく撮ったもので、更新するほどのものではありませんが・・?
こんな大阪もありかな・・・・・・・。
↧
December 12, 2014, 1:30 pm
スター フェニックス 総トン数 2,927トン 載貨 トン 全長 96.00m 幅 10500m 深さ 7.50m 船籍
IHI造船化工機 1995年竣工 IMO 9122253 液化エチレン専用
↧