2015年大阪港のばら積船
大阪港への大型船の入港は、限られた大きさや荷物です!
石炭、ソーダ灰、塩、は梅町岩壁〈石炭埠頭)穀物は安治川穀物サイロ埠頭
鋼材・コイル等輸出の大型船は南港J埠頭R埠頭等から出ています。
MARDI GRAS 第一中央汽船 穀物サイロ埠頭へ
NEW HISTORY 梅町石炭埠頭へ
RISING WIND NSユナイッテド海運 石炭埠頭
JP CITRUS 第一中央汽船 電源開発石炭専用船
JP GUNJO 川崎汽船 電源開発石炭専用船
JP CORAL 飯野海運 電源開発石炭専用船
MOMO GLORY 日本郵船石炭埠頭
NEWLEAO VENTCO 安治川穀物サイロ埠頭
TEAN PROGRESS 梅町石炭埠頭
HONEST SPRING 安治川穀物サイロ埠頭
TENSEEI MARU 神原汽船
JP AZURE 日本郵船 電源開発石炭専用船
POS ESPERANCE 安治川穀物サイロ埠頭
大阪港の大関門から入ってくる ばら積み船は、安治川穀物サイロ埠頭に入る船が
天保山埠頭前を通過するので目の前を行く姿は迫力満点です。
後は、梅町石炭埠頭に入る船です。大型船はこの二か所で撮る以外はなかなか!
南港には定期航路の船もありNYKバルクやなどがよく入りますが、なかなか行く
機会も少なく、場所的にも撮りにくいところが多くて・・・・・?
舞洲埠頭・・・HSⅠ~3・・自動車専用船、RORO船対応外貿多目的ターミナル
輸入青果物センター
食品、製材品埠頭 J,K埠頭・・大型冷蔵庫、製材品センターが整備されています。
化学品埠頭・・・・多品種の化学品を安全かつ効率的に扱う、水深が浅い4.0m
ライナー埠頭・・・L埠頭・・外航定期航路の貨物船埠頭で7バースが供用
内貿埠頭・・・・・鋼材、紙、パルプを中心に北海道、沖縄をはじめ、国内航路が
集結し大型RORO船コンテナ船が就航
本日から新年3日までは掛川市に帰省してきますのでReコメ、コメントは
できかねます?のであしからず!